稼ぐにはキーワードが大切!
アクセスアップするキーワードを選べ!
キーワード選定ツールはこれがいい!
そんな言葉を聞いたことありますよね?
「アクセスを集めるキーワードの選び方」お教えしちゃいます♪
なんとなーく選んだネタで記事を書いてアクセスを集められたとしても、それはただの偶然!
他の記事に応用できなければ、ガンガンアクセスを集められるブログに育てるのは無理です。
具体例を挙げながら説明するので、す~ぐ実践できるはずですよ!
キーワードの選び方!キーワードは3種類
まず知っておきたいのが、キーワードには大きく分けて3種類あるということ。
- ショートレンジキーワード
- ミドルレンジキーワード
- ロングレンジキーワード
では、1つずつ説明していきますね。
1.ショートレンジキーワードとは
「ショートレンジ=短い期間」しか検索されないキーワードを差します。
いわゆる「トレンドキーワード」のことですね。
- 芸能人スクープ
- 注目の俳優・女優
- 話題のニュース
などは、ショートレンジキーワードになります。
特にテレビの影響力は莫大なので、ニュースやドラマで注目のことなどは
1日でものすごいアクセスが来ることも珍しくないですよ!
1日で万単位を稼げこともあるというビッグキーワード!
でも、翌日にはガクッとアクセスが落ち、
数日後にはアクセスが来なくなるのも特徴です。
・35億 ブルゾンちえみ
・ブルゾンちえみ 曲
・with B
・テレビで話題のことを書くだけ!
・うまくいけば1日で万単位稼ぐことも可能【ショートレンジキーワードのデメリット】
・アクセスが集まるのは1日~数日のみ
2.ミドルレンジキーワードとは
「ミドルレンジ=数週間~数ヶ月」検索されやすいキーワードを差します。
- 年中行事
- 季節のイベント
- 季節特有の悩み
などがミドルレンジキーワードになります。
ショートレンジキーワードのようにガツンと爆発することは少ないですが、一定期間は安定してアクセスが集まります。
季節にまつわるキーワードは時期を外れるとアクセスが来ないですが、うまくいけば毎年その時期になればアクセスを集めてくれる記事になります。
・イルミネーション 表参道
・イルミネーション 子連れ
・イルミネーション 服装
・季節にまつわるネタは探しやすい
・毎年その時期になればアクセスを集める記事になる【ショートレンジキーワードのデメリット】
・アクセスが集まるのは旬の季節だけ
3.ロングレンジキーワードとは
「ロングレンジ=ずっと」検索されやすいキーワードを差します。
- 日々の悩み
- 観光地・お出かけ情報
- ノウハウ系
などがロングレンジキーワードになります。
1日当たりのアクセス数は少なめになりますが、流行や季節に関係なく半永久的にアクセスを集められる記事になります。
ロングレンジキーワードはあらゆることがネタになるので、思わぬキーワードからアクセスを集める記事が生まれることもありますよ!
・授乳 コツ
・授乳 服 おしゃれ
・授乳 間隔
・季節にまつわるネタは探しやすい
・毎年その時期になればアクセスを集める記事になる【ショートレンジキーワードのデメリット】
・アクセスが集まるのは旬の季節だけ
アクセスアップさせるためのキーワードの選び方
で、結局どのキーワードを選べば効率的にアクセスアップできるのか?
それぞれメリット・デメリットがあるので、これじゃなきゃダメというのはありません。
でも、初心者におすすめなのが「ミドルレンジキーワード」と「ロングレンジキーワード」です。
流行に敏感で、話題のネタをパパっと記事にできる人ならショートレンジキーワードを混ぜてもいいと思いますが、寿命が短い分「早く記事にした者勝ち」なのでスピード勝負です!
私のような子育て中主婦や兼業の方には難しい勝負場所なので、ミドルとロングのキーワードで記事を書いていくのが実践しやすいです。
ブログ開設から1年未満、100記事未満の場合、記事が検索結果に出てくるようになるまで2~3ヶ月かかることがあります。
ミドルキーワードで記事を書く場合は、2~3ヶ月後に旬が来るネタで書いてくださいね♪